忍者ブログ
伊勢にとばされたオヤヂが、暇つぶしに綴るクソブです。見るだけ損かも(^^;)       時々伊勢とは関係ない記事が出ます。あしからずm(__)m
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

nagoyaekimae.jpg














県営名古屋空港行きのバス停前にある巨大なビル
 

拍手[0回]

PR
tubo-top1.jpg
山登り第4弾  「局が岳」  
今回は遂に1000m越えの1028.8m  これで、伊勢三山 + 朝熊岳を制覇
今年はこれで登り納めですが・・・
         来年もバリバリやりまっせ (^▽^)v

拍手[0回]

siraiyama001.jpg














山登り第3弾!

本官、もう完全に山登りに はまってしまいました v(o^_^o)v ぶいっ
山登りの良いところは・・・ 安い! 健康的! 達成感!
下山後の風呂もたまりますぇん (≧▽≦)ノ

今日は松阪近郊の白猪山(しらいさん)に登りました。
今日も伊勢は快晴! 登山日和です。

写真説明
① 登山口の「夏明部落」日本の棚田百選に選ばれているだけあって、みごとな棚田(石垣)でした。
② 登山口の駐車場
  あり? 本官のほかには1台もおまへん・・・一抹の不安が・・・
  先週の朝熊岳そして先々週の堀坂山ともに駐車場は満杯、登山客はたくさんいたのですが・・・
③ 登山開始~  やけに頼りない案内板
④ 途中の水場  誰かが竹で水を飲みやすい用に工夫してました。

      <画像クリックで多少大きな写真になります。>

拍手[0回]

y78.jpg
















① 登山道は、八合目くらいまでコンクリートの道で割と歩き易かったです。
   しかし・・・ 不安的中  だ~~れも登ってる気配がありません
   やけに寂しい登山行になってしまいました。  トホホ
② 九合目くらいにある神社  よくまあこんな山の上に鳥居やら石段やら作ったもんだ
③ 山頂間近の見晴らし台  眺望goo
④ よし! 山頂! 819.7m  約1時間で登りました  (^ー^)ノ☆*.。
   遂に、下山まで誰とも会わずじまいでした。  ま、静かでいいか・・

拍手[0回]

suzunoyu.jpg















松阪市内にあるスーパー銭湯 「鈴の湯」 
時々お世話になっています。

http://www.suzunoyu.com/

拍手[0回]

b0001.JPG















今日の登山は朝熊岳です。

朝熊岳は伊勢神宮の鬼門を守る山、山頂近くに金剛證寺があり、こちらも参いらねばお伊勢参り完了とはなりません・・・(という人もいます)

頂上までは約2時間、ややきつそうですが年配の人も登っているとのこと、今日はこの山に挑戦

前回の堀坂山以来、山登りが癖になりそうです。

拍手[0回]

b0002.JPG














大昔からある、きもちの良い登山道

拍手[0回]

b0003.JPG 
途中にあったトンネルの廃墟
その昔ケーブルカーが走っていたそうですが、戦時中に鉄の供出をするため廃止されたそうです。

拍手[0回]

b0004.JPG 
登山開始から約1時間 結構登ってきました。
朝熊峠からの眺望です。  前回の堀坂山よりややきつい
ここから一旦下って金剛證寺へ、その後頂上を目指します。

拍手[0回]

b0005.JPG 
登山道の途中にあった案内板
どんな地蔵だ?

拍手[0回]

b0006.JPG 
出発から1時間50分。  標高555mの山頂に到着!
眺めは今イチでした。

拍手[0回]

07sora2.jpg 
昼頃までボケッとして、昼メシに「すき家」の牛丼食って、腹ごなしにスーパー銭湯でがっつりサウナに入って、帰り路にイオンで1週間分の食料を仕入れるのが日曜日のヲヂサンの過ごし方なのだが・・・・・

上の写真・・・「十勝晴れ」 並みの青空見たら、昼までぢっとしていられませんでした。

拍手[0回]

07santyou.jpg 
・・・て  ことで  松阪郊外にある堀坂山(ホッサカサン)に上ることにしました。

登山口から山頂まで30分くらいの超初心者向けですが、山頂からの眺めは結構goo

拍手[0回]

07fuji.jpg 
おおおぉ~~   何と・・・富士山が見えました。

ヤマにいた人の話によると、そもそも富士山が見えるのはめずらしいのだそうですが・・・昼頃まで見えてるのはめったにないそうでです。

拍手[0回]

07taki.jpg 
帰りに発見した滝   「おとめの滝」だそうです。

拍手[0回]

tegonesusi.jpg 
酢ガキに始まった「お酢」メニューも第3弾を迎えました(^^)
今日は、伊勢名物「てごね寿司」 (もどき) に挑戦

ブログタイトルに無理矢理こじつけた感もありますが・・・
写真のとおり、見てくれは、ちと悪いですが・・・・・

んまい!ヽ(゚Д゚;)ノ!!
酢めしのできもgoo  まぐろの「づけ」もなかなかの味

もう少し多めに作ればよかった

拍手[0回]

aki.jpg   

さすがに南国 (に近い) だけあって、紅葉は今が真っ最中

  (榊原温泉付近)

拍手[0回]

kai-05.jpg
伊勢の近くに「榊原温泉」という温泉郷がありますが、その裏手の山で貝の化石が簡単に採れるということでちょっと行ってみました。

その名も  「貝石山」  いかにも貝の化石が出そうですが・・・

参考にしたHP   ↓
http://www.ztv.ne.jp/takuji/j-kais.htm



拍手[0回]

kai-04.jpg
この崖が貝の化石の宝庫。   足下の瓦礫に貝の化石がいっぱい散らばっています。

ただし・・・完全な形のものはなかなかありません。

形の良いものを根気よくさがしますが・・・

拍手[0回]

kai-03.jpg
崖に浮き出ている巻き貝の化石

採りたいけど・・・へたに岩をたたくと壊れそうなのでやめておきます。

拍手[0回]

kai-02.jpg
本日の成果・・・まだ慣れてないのでこんなもんですか

そのうちまた行きたいと思います。

拍手[0回]

kai-01.jpg
これは石化した貝です。   貝殻ではありません。

本日採取した中では最も綺麗な化石でした。貝の原型をとどめています。

大きめのアサリといったとこです。

拍手[0回]

bugyou.jpg

























伊勢市駅の近傍にひっそりと立っていました。

お奉行さんがいたようですな。

拍手[0回]

b5e9d95f.jpeg



















行ってしまいました~   廃墟の村

伊勢から車で1時間ほどの山奥

暇にまかせて行ってみたのですが・・・

長居をする場所ではありませんな。

拍手[0回]

kappa.jpg



















関西で一般的な一皿100円の寿司屋「かっぱ寿司」

すしおんどの方がうまいとおもわる

拍手[0回]

カウンター
フリーエリア

ジオターゲティング
最新コメント
[01/31 NONAME]
[01/31 ゆうか]
[12/05 魔神]
[12/05 ゆうか]
[11/03 ゆうか]
[11/02 魔神]
[11/02 ゆうか]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
魔神
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
ブログパーツ時計
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
★星占い★
ドルフィン
Dolphin Island
クリック募金
障害者スポーツ応援クリック募金 募金サイト イーココロ!
お天気情報
-天気予報-
バーコード

Copyright © [ 伊勢志摩街道 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]