忍者ブログ
伊勢にとばされたオヤヂが、暇つぶしに綴るクソブです。見るだけ損かも(^^;)       時々伊勢とは関係ない記事が出ます。あしからずm(__)m
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本年最後の山登り
最近寒いので南の方へ行くかな・・・
ガイドブックとにらめっこ数分・・・決 定!  (早ッ!)
いつぞや登った行者山のお隣、「南亦山」(982m)を目指すことに・・・
伊勢から高速でホイホイと南伊勢大内山ICで降りてと。ここまで50分
        んが、しかしここから山道40分
   し・・・しかも・・・道路に雪があるような? ( ̄Д ̄;;
夏タイヤだぜオイ
くじけそうになる心をたてなおし・・・・・・・よっしゃ!こっから歩いたるわい

路上駐車ごめんなさい・・・と言っても、絶対誰も来んぞね、きっと
「熊注意」の看板 (゚◇゚)~         は、見なかったことにして
えっさかほいさか歩くこと50分、南伊勢の海岸が幻想的に見える
最高のビュー
これまで登った山では一番のヤマでは?
・・・・・今日は写真は?
ハイ  カメラわすれました(。>0<。)

拍手[0回]

PR
昨日の大雨がちと心配ですが・・・
本日は飯南の奥「高須の峰」(798m)へ
takasu03.jpg
ぐあ/(´o`)\  いきなりの橋崩壊現場  先行きが・・・

takasu02.jpg
途中にあった小滝 真夏なら飛び込んでますな (^∇^)

takasu01.jpg
山頂!  植林のため、ただでさえ展望が悪いのにガスまで
かかりやがった (/_<) 
さっさと降りまひょ

拍手[0回]

本日は温坊(おんぼ)  前回の牛草山の南にある山です。
等高線のピークではあるのですが、山とか岳とかついてませんわ
「温坊」と呼び捨ての山ス
onbo-04.jpg

標高473mとあまり高くないが、登頂時間1時間40分、結構かかりました。
途中2カ所ほど、台風の影響か倒木が多く苦労しました。
onbo-02.jpg

頂上からの眺めは最高、弁当も美味い。(コンビニ弁だが・・・)
onbo-03.jpg
              五ヶ所湾

 ど根性杉                          (写真をクリックして拡大するとよくわかります)
onbo-01.jpg
こんどこそ、なにこれ珍・・・・・・    無理スね

拍手[0回]

伊勢神宮の宇治橋架け替えが完了しました。
渡りはじめの日(11/3)は山登りに行ってたためわたれませんで・・・
本日、渡って来ました。
oise-01.jpg

神宮のお参りはやっぱ朝イチでんな~
oise-02.jpg
だ~れもおりまへん

清々しい空気が流れております
oise-04.jpg

oise-03.jpg
正宮

oise-05.jpg

oise-06.jpg
新しい橋は気持ちいいスね

拍手[0回]

冬はやっぱり・・・・・・・
oden.jpg
おでん ですわな (=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪

拍手[0回]

先週は仕事で3連休なし  (w_-; ウゥ・・

で、本日は天気良し!  前回行った神岳のお隣・・・牛草山へ
usikusa-5.jpg
の時期ですな~


usikusa-1.jpg
ピッタリ1時間で山頂
川のせせらぎと木漏れ日・・・なかなかいい山ですぞ

usikusa-4.jpg
単独登山だと写真撮るのがなかなか難しい  (;^_^A ・・・

usikusa-3.jpg
志摩の五ヶ所湾   いい~~眺めです。


珍しい板根
usikusa-2.jpg
今度こそ・・・何これ珍百けぇい・・・・・・・・十景くらいか?

拍手[0回]

今週は、ヤマ「封印」と思ったのですが・・・
あまりにも天気が良いので、また山行してしまいました。
kami02.jpg
今回は、「神岳」(かみがだけ)492m
手前の建物が並んでいるあたりは、萱場といって、伊勢神宮のお社の屋根を葺く萱をとる場所だそうで・・・神聖な場所ス


kami01.jpg
この手のカニが結構歩いてますで(3センチくらい)
たくさん集めて唐揚げにして食えんべか?


kami05.jpg
はい、山頂!  途中、道を間違えてやや遠回りしちまいましたが、1時間と20分
まあ、いい運動でした。


kami03.jpg
山頂は、ヘリポートのため綺麗に整備されていますが、木に覆われていて、下界の景色全くなし     トホホ

kami04.jpg
何これ珍百景

拍手[0回]

gliko.jpg
道頓堀 グリコォ~!

拍手[0回]

11月9日は代休!   トーゼン ヤマ
んで、この日はギョージャ山
gyoujya02.jpg

朝もやの田舎風景
いいスなぁ~
gyoujya03.jpg

あまり登る人がいないような雰囲気
山頂まで1時間半 なかなか良いヤマですよ
gyoujya01.jpg

確かに・・・修行僧が行をする雰囲気のヤマではあります。

   画像をクリック・・・大画像
gyoujya04.jpg

拍手[0回]

昨年、麻生に移転したらしい
杜子春の新しい店舗
tosisyun02.jpg

しばらく食ってねえなぁ~
伊勢まで出前してくれんべか?
tosisyun01.jpg

拍手[0回]

「味の大王」とやらいうお店
  北区屯田にあるそうな。
     何か・・・見たことある店構えでないかい?




daiou.jpg

拍手[0回]

先日、所用で関東地方にいきましたが・・・・・
ここは、東京都東村山界隈
一面の建築物の海ですな~
c336ea09.jpeg
写真クリックで、も少し大きい写真に・・・

拍手[0回]

11/3は文化の日、これは山に登らねば・・・
んが、しかし、寒気のせいで高い山はちと荒れ模様スな
本日は、近場で・・・ ただし、時間をかけるべか・・・

てんで、今日は、既に登ったことのある観音岳堀坂山の2山を一気に登ることに。

秋ですな~
hossaka-2.jpg

森林公園の登山口から観音岳山頂を経由して一旦堀坂峠に下り再び堀坂山への登り

キツっ  ヤマ1コだけなら物足りないけど2コいっぺんは結構効くなあ
hossaka-3.jpg

堀坂山頂! 登山開始から約3時間 結構さぶいス
ぐあ!雪が舞って来た。
hossaka-1.jpg
足 パンパン

拍手[0回]

2009 航空自衛隊小松基地祭
どえりゃ~人の波ぢゃ~  いったい何万人来てんだべ?

komatu-01.jpg

F-15の大編隊飛行  課目は、「アローヘッドフォ-メーション」だそうで・・・
blue-2.jpg

拍手[0回]

日本の宝「法隆寺」 上から見たところ
horyuji.jpg
拝観料¥1000はちと高けぇなぁ~(T_T)
★星占い はじめました マウスでこすこすしてください。→→→→→→→→→

拍手[0回]

「体育の日」 「晴れ」「登山」
トーゼンの方程式ですな。
miune03.jpg
んで・・・本日は三峰山(みうねやま) 1235mス
登山道は登りやすい広さで、傾斜も適切。季節も最高!
登山口から山頂まで約2時間、スイスイ登れました。


山頂手前100mの「八丁平」
なだらかな芝の広場で多くのハイカーが休憩していました。
これまで登った山では一番のんびりした場所です。
miune04.jpg


山頂1235mは、これまで登った伊勢の山では、高見山(1248m)に次ぐ高い山
miune01.jpg
天気も最高、帰りは飯高温泉で汗を流して帰りました。
       ↓
http://www.iitakaeki.com/

拍手[0回]

過去10年で最も凄い台風なそうな・・・
すでに凄いことに・・・taifu.jpg

拍手[0回]

かわいい犬がいましたが・・・シバかな?

P1010367.jpg
これくらいで大きくならなきゃいいのにナ

拍手[0回]

せんべい くれ オイ

sika.jpg

拍手[0回]

私オリジナルの「スープたこ焼き」

明石焼きとは違います!
しっかり焼いた生地に箸で穴を開け、たこ焼きの中にスープを入れて口の中でプニュっとつぶすと・・・
ハフハフ(゚д゚;) ・・・口の中は溶鉱炉状態。。。   (上顎と下顎のヤケド間違いなし)
P1020796.JPG
何個でもいけますな~(^◇^)/

拍手[0回]

んまいわ   コレ

ja-han.JPG
金曜日ともなると冷蔵庫の中にな~んもね
ずっと前に買ってたチャーハンの素をお釜にいれてスイッチポン
おろ・・・
2合のメシ全部食っちまうかと思った

拍手[0回]

出たっ!   来杏の記事が・・・

raian.jpg
               ↑
           ココ クリック

これで、また、お客さん増えるで  ・・(゚_゚i)タラー・・

       食いてえぇ~  波の華

拍手[0回]

秋晴れ・・・と言ってもまだ夏日 (;^_^A )   の日曜日
  晴れてる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    行かねばならぬ・・・  ←  義務感が支配
1oborazenkei.jpg
今日は、「 大洞山 」 (オオボラヤマ)
 三重県と奈良県の境にある1000m級の山
  前々から気にはなっていたんです。
                  いつ登ろうか・・・

遂に、その時が・・・・・ キターーーー ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
                                   行くで~!

nobori.jpg
ぐあ (ノ゚ο゚)ノ いきなりの直登状態
   実物は、写真より凄いス  10段登っては休憩の繰り返し  トホホ

3oborasantyou-2.jpg
 はい!山頂!  ほとんど直登状態の石段を登って 約1時間半

4oboratop.jpg
 ハゲ頭に直射日光が痛いス ゚゚(´O`)°゚

2isidatami.jpg
帰り道は別ルート     いつの時代の作でせう?   
  苔むす石畳の道
これは凄い! 何キロも続く石畳 作った人は大変だったでしょうね

拍手[0回]

天気も良いので少し遠出して高畑山へ・・・
旧東海道「鈴鹿峠」から続く登山道を登ります。

katayama-1.jpg
鈴鹿峠手前「片山神社」
結構さびれてますな~

michi.jpg
鈴鹿峠に続く石畳道  いつの時代のものか・・・?

yama-00001.jpg
山頂まであと30分くらい・・・
本日の山行はここで断念。
結構きついアップダウンに、やせ尾根越えが多く単独行の山ではないような・・・
やめる勇気も必要かと・・・・・・・・・トホホ

bentou.jpg
本日の弁当は・・  自作おにぎりと、スーパーで買ったコロッケ
おにぎりは、塩を制限してるもんで
                                    もひとつやな~

拍手[0回]

最近伊勢市内にできた銭湯 「みたすの湯」

mitasuyu.jpg

毎週お世話になってます

拍手[0回]

カウンター
フリーエリア

ジオターゲティング
最新コメント
[01/31 NONAME]
[01/31 ゆうか]
[12/05 魔神]
[12/05 ゆうか]
[11/03 ゆうか]
[11/02 魔神]
[11/02 ゆうか]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
魔神
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
ブログパーツ時計
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
★星占い★
ドルフィン
Dolphin Island
クリック募金
障害者スポーツ応援クリック募金 募金サイト イーココロ!
お天気情報
-天気予報-
バーコード

Copyright © [ 伊勢志摩街道 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]