忍者ブログ
伊勢にとばされたオヤヂが、暇つぶしに綴るクソブです。見るだけ損かも(^^;)       時々伊勢とは関係ない記事が出ます。あしからずm(__)m
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏真っ盛り・・・の空の上は
kumo.jpg
すんげえ積乱雲   富山上空 高度9000mの景色ス

拍手[0回]

PR
marusyou.jpg
セイコマートに変身してるど  
向こうのスタンドもやってないっぽい



拍手[0回]

何か・・・おもしろそうだにゃ  ↓
nagoyakou.jpg
http://www.nagoyaaqua.jp/  ←ココ

拍手[0回]

最近のグーグルは凄いのぉ
5577e267.jpeg
どっかで見た景色のごたる


拍手[0回]

夏休みは、ここを起点に観光しようかと・・・
37734401.jpeg
http://www.hi-kyoto.co.jp/index.html  ←ホームページ

拍手[0回]

本日は「霊山」   登ってみれば、名前ほどおどろしくはないぃ
reisan1.jpg
伊賀の里がよく見えまする・・・にんにん  ←(わかる人 古い!)

reisan3.jpg
田代池にて   心が洗われますなぁ~

拍手[0回]

くろそ山
kuroso.jpg
こんなに眺めのいい山は初めてだわ~
   下まで転がっていけそうですな~

kuroso1.jpg
久々の千m越えでした。

拍手[0回]

しばらくご無沙汰の山登り    本日は南伊勢「鶴路山」に登って来ました。
kakuro-04.jpg


kakuro-03.jpg
291.2mと低いためアッというまに登っちまいました。

kakuri-02.jpg
んが、ま、景色はバッチグ~す

kakuro-01.jpg
少しもの足りまへんな~

拍手[0回]

長旅のあとなのでややこしいもんは作れまへん
ほいほいほい・・・で牡蠣ごはんでス
kaki.jpg
しこみの時間はわずか10分

1 牡蠣を水荒い
2 無洗米をお釜に3合
3 水を適量放り込んで・・・と
4 五目ご飯の素(レトルト)と牡蠣を入れて
5 スイッチ ポン
     ・・・・・・・・・・・で 出来上がり

   ん・ん・ん・んまい   一気に3杯いてもうた

 

拍手[0回]

ところで・・・
テレビでやってたけど、最近たまごかけごはんのことをTKGつうらしい

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090305/1024324/

拍手[0回]

いくらおなかすいたっつうてもな~
4f7b2374.jpeg
たまごの食い放題てえのわ・・・
      300えんです。

拍手[0回]

最近山登りはちと サボっとります<(_ _)>
     で・・・・・行ってるのは、海底だったりして

宜野湾の海底 ここらへんの魚は、人間が餌をまいてくれることを知っているんスな
okinawa.jpg
左側の生物はタコ入道ではありません
残念ながら、ウミガメ、サメ、イルカはいませんでした。

拍手[0回]

先日、那覇/国際通りで食べた「軟骨そば」
とろり軟骨が最高でした。 しかも500円 安っ!
nankotu.jpg

拍手[0回]

どり、 散歩つれてっちくり
jin0004.jpg

拍手[0回]

何か・・・ 用スか?
mg001.jpg

拍手[0回]

昨日はさぶくてインチキ登山をしてしまったので、本日はちと真面目に登るか
   ・・・てんで、本日は津市の奥、髯山(687m)に登ることに。
hige-01.jpg
とりつきは、林道ホイホイ   快適、快適

おら?w(゚o゚)w   雪かい?
hige-02.jpg
昨日降ったんだな ス。

どわ、今度は 超巨大な鉄塔が現れたで   
hige-03.jpg
山には、いらん風景ぢゃなぁ

hige-05.jpg
よし、山頂!  ここは、大昔の烽火(のろし)場だったそうな
富士山も見えそうなロケーション (今日は見えません)

hige-04.jpg
   ミストップのミニ弁   パカパカっと食って降りるべ

拍手[0回]

日本列島は冷凍庫に入ったようで・・・ 伊勢でも寒い時はさぶい (。>0<。)ブルル
   ・・・ま、占冠ほどではないが。

本日は、伊勢神宮(内宮)の真南、八祢宜山と目標を決めて、、、、
たいした標高ぢゃないんだが、大回りで山頂まで約2時間、根性入れて行くぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・と、登山口まで来たものの、
    う~~~さぶい、雪もチラホラ風も強いし、・・・・・イマイチやる気がでんのぉォ~

よし! やめた、やめる勇気も時には必要ぢゃ

とは、いうものの、実は山頂近くに車で行ける峠道があったりして (*^.^*)
negi-09.jpg
 が本来の登山道、   がインチキ登山道


negi-02.jpg
伊勢神宮と南伊勢を結ぶ山道の峠「剣峠」  
    佐々木小次郎が修行したとか何とか・・・ホンマかいな?

negi-03.jpg
準備ヨシ  車をおいて 登るぞと

negi-04.jpg
あっ・・・という間に山頂(約20分)、 ここまであっさり登るとつまらんのォ


negi-05.jpg
眺めヨシ!   さぶ  さっさと退散しまひょ


negi-01.jpg
ギョエ~! 2月に桜が咲いとるでや
                   帰り道・・・高麗広の集落で見た風景

拍手[0回]

世界遺産 熊野古道に行ってみたいと以前から思っていたのですが・・・
ヤマにも行きたいしぃ~
ガイドブックをぺらぺらぺら・・・・・・・・うおっ!

熊野古道を歩いて、ついでに近くの山に登れる・・一粒で二度おいしい場所が・・・
                       なんと  都合の良い (*^▽^*)

・・・て、ことで、今日は尾鷲市の北、熊野古道「馬越峠」(まごせとうげ)を歩きつつ、「天狗倉山」(てんぐらやま)522mへの登頂を目指すことに。

teng-03.jpg
伊勢から車で1時間半、熊野古道「馬越峠」の北側にある「鷲下集落」登り口

teng-02.jpg
頂上付近まで続く石畳の道
重機械もない時代、よくこんなものを作ったもんです。

teng-04.jpg
一枚岩の橋    これも大昔の作か?     
              結構重いよ   きっと

teng-06.jpg
峠頂上!約50分! このまままっすぐ行って坂を下れば尾鷲の街(年間降水量日本一の街)
天狗倉山へは、ここから左へ20分のところ

teng-05.jpg
天狗倉山           ほぼ頂上σ(^_^;)
この梯子を登らねば・・・       (ちと コワイで  )

teng-01.jpg
平らなところもあります。
ここで弁当食って     と     いい天気だわ ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

拍手[0回]

休日+好天+仕事なし=修行
本日も又股、山登り
P1030769.jpg
以前にも登りましたが・・・   獅子が岳
いきなりの頂上画像  (最近手抜き)

112.jpg
獅子が岩
いつもながら、おっかない岩場ス  うしろを見たら、ちびる


111.jpg
う わん   絶景!

拍手[0回]

山行も3日目ともなると、ほとんど修行僧の域に・・・
さすがに、ちと、きちいから今日は9合目まで車で行って、ちょいちょいと山頂まで行ける総門山(949m)にすっぺ。
て~んで、休日半額高速道路で快調に奥伊勢へ
はい、とうちゃ~く                    あり?

林道入り口に、なにやら不穏な看板が・・・
3jo-02.jpg
え~ なになに?  「林道手前30mで崩落のため・・・(中略)・・・徒歩で行けます・・・現在地から約6Km・・・(後略)」
下車後30分で山頂のつもりが・・・6キロといえば約2時間、往復4時間のプラス
やめ、やめ、明日になるわ (・ε・)


・・・で、今日は急遽、お向かいの三条山(664m)へ変更
3jo-03.jpg
ここも、前から狙ってたヤマなので、地図と下調べの準備はよし!
ただ・・・ひとつ、心配事項が・・・

高速インター降りてからここまで、コンビニが一軒もおまへん。
すなわち、昼飯の準備が~~      ない!
山頂昼飯が一番の楽しみだのに-(ノ△・。)


どりゃ、山頂!
3jo-01.jpg
腹減ったのぉ~    (TmT)ウゥゥ・・・

拍手[0回]

連休2日目っ! 今日は南伊勢最南端、五ヶ所湾を見下ろす絶景ポイント「龍仙山」402m
rsy00.JPG

なかなか、いい登り加減、きつくなく緩くなく・・・
rsy02.jpg

しっかし、標高低いから「あっ!」つう間に頂上
まんだ10時ぜな・・・昼飯には超早いが・・・食うゾっと
rsy03.jpg

お~ たまにはちゃんと撮れるじゃん
rsy01.jpg

拍手[0回]

3連休は天気良しの予報!
3連チャンでヤマ行くか? (^▽^)/
初日は伊勢神宮の南、鷲嶺山(わしがみね)548mに登るゾ        っと!
syr03.jpg
中間地点の竜が峠、これより向こう側は伊勢神宮の林、神域につき道路以外は立ち入り禁止
鷲嶺山頂はこの地点から左へ、尾根沿いに登ること30分

syr02.jpg
はい、山頂!  んが、  しかし、この地点より東に約100m付近が最も標高が高いがね?
どうなっとんじゃい?

syr04.jpg
山頂は林の中なので眺望ナシ (ノ_・。)
山頂下の展望岩からの眺め、五ヶ所湾方向です。
ここでちょっと早い昼飯食って下山すべ。

syr01.jpg
う~む、単独行だとなかなか写真撮影が難しいのう。 ゜゜(´□`。)°゜。

拍手[0回]

何かと話題の・・・JAL機の窓から・・・富士山
P1030609a.jpg


クローズアップう~
P1030614b.jpg
画像をクリックして見てくらはい

拍手[0回]

カウンター
フリーエリア

ジオターゲティング
最新コメント
[01/31 NONAME]
[01/31 ゆうか]
[12/05 魔神]
[12/05 ゆうか]
[11/03 ゆうか]
[11/02 魔神]
[11/02 ゆうか]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
魔神
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
ブログパーツ時計
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
★星占い★
ドルフィン
Dolphin Island
クリック募金
障害者スポーツ応援クリック募金 募金サイト イーココロ!
お天気情報
-天気予報-
バーコード

Copyright © [ 伊勢志摩街道 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]